
株式会社敷信村農吉
「人と育ち農と育つ」
福祉業、卸売業、製造業、農業
公立保育所他の管理・運営・野菜販売、チーズ製造販売、農業
CAMPANY DATA
設立 | 平成18年10月 |
---|
資本金 | 620万円 |
---|
代表者 | 代表取締役社長 藤谷 善久 |
---|
社員数 | 85名(保育事業他)、10名(農産事業) |
---|
所在地 | 〒727-0014 広島県庄原市板橋町1358-1 |
---|
TEL | 0824-72-7634 |
---|

うちのいきいき社員
松島 功幸
庄原の地域資源の一つである野菜の販売に関わりを持て誇りに思います。担当業務としては、仕入・仕分け・配達と生産者の皆様が丹精込めて作られたお野菜を、品質を維持しながらお届けする流通全般となります。この生産と消費を繋ぐ仕事を通じ、少しでも庄原の良さをお伝えできるよう日々奮闘しています。
また最近ではお米の精米業務も任せられ、ますます地元農産物とそれを求められるお客様の“橋渡し役”にやりがいを感じているところです。

代表挨拶
“自然と共にある農をめざして”

代表取締役社長
藤谷 善久
株式会社敷信村農吉の誕生のきっかけは保育所でした。
出生人口の減少により利用者が減少していた保育所を、庄原市は統廃合したうえで民間に運営委託を始めていました。農吉がある地域でも、この話が進み始めました。その時自分たちが卒園した保育所を、何とか自分たちの手で運営できないかと地元有志が立ち上がり、運営のための会社を設立したのが、誕生のいきさつです。
農吉がある地域は、いわゆる田園地帯です。この地域の特長を生かし「農」を取り入れた保育を進めながら、一方で「農」の復活が図れないかと思案をしていました。その結果、
・これまで大きな流通組織に頼っていた農産物の販売を自分たちでする。
・安全、安心な農産物を作り、持続可能な農業ができるような環境を作る。
・農業で生活できるようにすることで地域農業に元気を取り戻し、後継者育成の場を整え、地域を活性化する。
という目標に向かって農吉では、自社で農業も行いながら、生産地に集荷拠点を置き、収穫したての地元野菜を集約して、インターネットで即時販売、自社保冷車で翌日に直接お届けする新しい地元野菜流通の仕組みをご提供できるようになりました。
今後とも「農」を通じて地域社会の発展に貢献できるように一歩一歩進むとともに、農吉の野菜が、店舗をご利用される方、またその料理をご提供される方の笑顔につながることを願っております。

我が社のココが自慢!
農吉の野菜や米は主に広島市内の百貨店、広島及び関東の飲食店や保育施設、個人に販売しております。飲食店や個人へは「MAGO-NET」という直売システムを利用したインターネットでの販売が中心で、広島市内の販売先へは自社の保冷車で収穫翌日にお届けしています。このように朝一番で採れた旬な野菜を市場を通さずに直接販売する仕組みを構築しております。
また農吉では、自社農場で炭素循環農法を応用した農薬未使用野菜の栽培に取り組みつつ、地元近郊農家から集荷する野菜も農薬未使用もしくは特別栽培基準以上のもののみ取扱っています。

お問い合わせ先
〒727-0014 広島県庄原市板橋町1358-1
0824-72-7634
