HOME > 企業紹介 > さくら学園

社会福祉法人庄原さくら学園

「恕而行之 じょしてこれをおこなう ~半世紀 変わらぬ思い~」

福祉業

知的障害者支援

http://shobara-sakura.com/

CAMPANY DATA

設立 昭和38年8月
資本金
代表者 理事長 八谷 文策
社員数 182名
所在地 〒727-0021 広島県庄原市三日市町5017番地6
TEL 0824-72-0884
うちのいきいき社員
石原 望実

 法人内にある多機能事業所青空(作業所)でアルミ缶回収や地域の草刈りなどを担当しています。製造業から転職し、庄原さくら学園に就職して現在4年目になります。
 利用者さんが作業を行いやすいようにコミュニケーションを取りながら段取りをしたりしていますが、まだまだ勉強中です。
 先輩方のように利用者さんに分かりやすい計画を立てていく事や、作業の楽しさ、辛さを一緒に感じていきたいと思います。生活支援員として、また時には頼れる兄貴になれるように笑顔で頑張っていきたいと思います。

代表挨拶

“経験と専門性を生かし”

理事長

八谷 文策

 地域の皆様のお力で1963年8月、社会福祉法人庄原さくら学園が設立され半世紀がたちます。三日市町の施設の付近も開発が進み、市内の変化と共に歩んできたように思います。
 福祉を取り巻く環境は、近年劇的な変化を遂げています。大きな施設は細分化され、利用者の方が地域で生活するためのサービス展開を私たち社会福祉法人が提案していく時代になりました。地域のニーズと利用者の方の状況にあわせて2011年から事業展開を行い、現在では8つの施設・事業所を運営しています。
 制度の見直しは常に行われ、実際に支援にあたる職員も入れ替わっていきますが、利用者の方に対する思いはずっと引き継がれています。より豊かな人生を送っていただくためにどうあるべきか、このことを考え行動に移していくことが私たち役職員にかかる最大の仕事です。
 恕而行之 恕してこれを行う は、法人理念です。思いやりをもってことにあたる、という意味があります。長い間培ってきた障害者支援の経験と専門性を生かし、これからも利用者の方と向き合っていきたいと思います。

我が社のココが自慢!
ライフステージに合わせたサービス提供
 広島県全域から利用者の方を受け入れ支援を行っています。経験と専門性を生かし8つの施設・事業所で、児童から大人までそれぞれのライフステージに合わせたサービス提供が可能です。
ニーズに応じた展開力
 地域の皆様に支えられながら57年間庄原の地で支援を行っています。皆様にいただいた声と利用者の方の状況から必要なサービスを行う為に、2011年まで2施設1事業所だったものを現在3施設5事業所まで展開しました。地域福祉の一部を担えるよう努力を続けます。
お問い合わせ先
〒727-0021 広島県庄原市三日市町5017番地6

0824-72-0884

所在地
〒727-0021 広島県庄原市三日市町5017番地6
TEL:0824-72-0884 ・FAX:0824-72-5018
支店・営業所等
福祉型障害児入所施設庄原さくら学園
〒727-0021 広島県庄原市三日市町5017番地6
TEL:0824-72-0884/FAX:0824-72-5018
発達さぽーと ほっぷ
TEL:0824-74-6166/FAX:0824-72-5018
相談支援事業所 えーる
TEL:0824-72-7310/FAX:0824-72-5018
障害者支援施設 庄原もみじ園
〒727-0021 広島県庄原市三日市町甲17-9
TEL:0824-72-2962/FAX:0824-72-5018
障害者支援施設 庄原第2もみじ園
〒727-0017 広島県庄原市戸郷町字下組44番地2
TEL:0824-74-6001/FAX:0824-74-6002
共同生活援助事業所 そよ風
〒729-6141 広島県庄原市水越町808番地7
TEL:0824-74-0919/FAX:0824-75-2833
多機能型事業所 青空
〒729-6141 広島県庄原市水越町808番地2
TEL:0824-75-2822/FAX:0824-75-2833
放課後るーむ さくらんぼ
〒727-0021 広島県庄原市三日市町43番地12
TEL:0824-75-0202/FAX:0824-72-5018